エルサルバドル産 ブラックハニー
極上の甘みと芳醇な香りの特別な珈琲
ブラックハニーとは?
ブラックハニーは、エルサルバドルの豊かな土壌と優れた気候条件で生まれたハニープロセスの最高峰とも言えるコーヒーです。
ハニープロセス(パルプドナチュラル)とは、コーヒー豆の果肉を取り除いた後、種子に粘液質の糖質(ミューシレージ)を残したまま乾燥させる製法のことにより、豆に甘さとフルーティーさが加わります。
その中でもブラックハニーは、最も多くの粘液質を残して乾燥させることで、甘さとコクが最大限に引き出された特別な珈琲です。
蜂蜜や熟したフルーツのような甘みと、ワインのような芳醇な香りが特徴を是非お楽しみください。
今回ご紹介するのはさらに色で表されたブラックハニー。
ハニープロセスには細かく分けると、ホワイトハニー、ゴールデンハニー、イエローハニー、レッドハニー、ブラックハニーなどにわかれます。
上でご説明した、ミューシレージの残し具合により、乾燥したときに色として現れます。
是非、お試しください。
酸味(ACYDITY) … ★★★☆☆
コク(BODY) … ★★★★☆
風味(FLAVOR) … ★★★★★
香り(AROMA) … ★★★★★
余談
ハニープロセスとパルプドナチュラルの名前の違い。
共通点:どちらも「ミューシレージを残す」精製方法
まず共通しているのは、果肉(パルプ)を取り除いた後、ミューシレージ(ぬめり)をある程度残したまま乾燥させるという点。
つまり、ウォッシュト(完全水洗式)とナチュラル(非水洗式)の中間的な方法です。
🍯 ハニープロセス(Honey Process)
主に**中米(コスタリカ、エルサルバドルなど)**で使われる用語。
ミューシレージの残し方によってさらに細かく分類される:
・ホワイトハニー(少しだけ残す)
・イエローハニー
・レッドハニー
・ブラックハニー(たっぷり残す)
目的:多様な味わいを引き出すための精密な管理。特にスペシャルティコーヒー向け。
「ハニー」は実際の蜂蜜ではなく、豆の表面がミューシレージでネバネバしてる様子から来た比喩です。
📘 パルプドナチュラル(Pulped Natural)
主にブラジルで使われる用語。
果肉除去後、比較的しっかりミューシレージを残しつつ乾燥。
「ハニープロセス」より工程はやや単純で、工程の違いよりも「大量処理が可能な商業的手法」というイメージが強い。
味わいは、ナチュラルよりもクリーンで、ウォッシュトよりも甘さやボディがある。
- この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)
- この商品のレビュー ☆☆☆☆☆
-
お客様のレビュー数: 0
タイムセールTime sale
【限定プライス】アラブの商人(200g/生豆時)
¥1,300円¥870円
【限定プライス】ウィーンの楽人(200g/生豆時)
¥1,300円¥870円
【送料無料】オリジナルブレンド 選べる5個SET(1kg)
¥6,500円¥6,170円
【送料無料】デカフェコーヒー 選べる5個SET(1kg)
¥7,500円¥7,120円

【今月のサービス豆】マンデリンG1 セブンスター-SevenStars (200g/生豆時) RA認証
¥1,500円¥1,350円
【今月のサービス豆】バリアラビカ神山(200g/生豆時)ハニープロセス
¥1,750円¥1,600円
【今月のサービス豆】エルサルバドル・ブラックハニー(200g/生豆時)ハニープロセス
¥2,201円¥1,980円
【今月のサービス豆】【春季限定】桜の花便り(200g/生豆時)
¥1,680円¥1,680円
【今月のサービス豆】【送料無料】3種&季節限定セット(S、B、E、桜)宅配便でもネコポス2通でも送料無料!
¥7,130円¥6,600円
【先月のサービス豆】キリマンジャロAA(200g/生豆時)
¥1,300円¥1,270円
【先月のサービス豆】バルス・ペルアーノ(200g/生豆時)RA認証 スペシャルティ 芳醇な香り
¥1,750円¥1,701円
【先月のサービス豆】エヴァ・レッドハニー(200g/生豆時)ハニープロセス
¥2,400円¥2,280円